九州 全国の神社紹介

高千穂神社のスピリチュアルな不思議体験ガイド

本記事はプロモーションが含まれています

高千穂神社でのスピリチュアルな不思議体験

日本神話が息づく神秘の地、高千穂。その中心に鎮座する高千穂神社には、スピリチュアルなパワーを求めて多くの人々が訪れます。

この記事では、高千穂神社がなんの神様で何がすごいのか、そのご利益から、参拝者に語られる不思議な体験談や霊感にまつわる話、さらには「呼ばれる」サインや「怖い」という噂の真相まで、あらゆる角度から徹底解説します。

おすすめの高千穂の神社巡りコースやアクセスと住所も網羅し、あなたの高千穂神社での不思議体験をより深いものにするための情報をお届けします。

この記事でわかること

  • 高千穂神社の神様や具体的なご利益がわかる
  • 不思議体験やスピリチュアルな噂の真相に迫れる
  • 夫婦杉や鎮石などパワースポットの見どころがわかる
  • おすすめの参拝コースやアクセス方法がわかる

高千穂神社の不思議体験とスピリチュアルな魅力

高千穂神社の不思議体験とスピリチュアルな魅力
画像引用:高千穂町観光協会公式サイト

この章のポイント

  • 高千穂神社はなんの神様?そのご利益とは
  • 高千穂神社が持つパワーは何がすごいのか
  • 境内に点在する強力なパワースポット
  • 神社の格を示す日本神話との深い関わり
  • 噂される不思議な体験談の真相を解説

高千穂神社はなんの神様?そのご利益とは

高千穂神社は、特定の神様一柱だけを祀るのではなく、多くの神々を祀ることで知られています。その中心となる御祭神は「高千穂皇神(たかちほすめがみ)」と「十社大明神(じゅっしゃだいみょうじん)」です。

これらは特定の神様の名前ではなく、複数の神様を合わせた総称です。具体的には、高千穂皇神は天孫降臨で知られるニニギノミコトから始まる日向三代の神々とその配偶神を指し、十社大明神は神武天皇の兄であるミケヌノミコトとそのご家族の神々を指します。

月影
月影

多くの神々が祀られていることから、ご利益も多岐にわたります

特に、縁結び、夫婦円満、子孫繁栄、そして諸願成就にご利益があるとされ、広く信仰を集めています。その他にも、農産業の神、厄祓いの神としての側面も持ち合わせています。

主な御祭神の総称

総称含まれる主な神々
高千穂皇神瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)と木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)など日向三代とその配偶神
十社大明神三毛入野命(ミケヌノミコト)とその妻子神など十柱の神々
月影
月影

たくさんの神様がいらっしゃるので、縁結びから仕事のことまで幅広いお願い事を聞いていただけそうだね

自分の願いに合った神様にご挨拶する気持ちで参拝すると、より一層思いが届くかもしれないわね

日向子
日向子

高千穂神社が持つパワーは何がすごいのか

高千穂神社が持つパワーは何がすごいのか
神社と日本の伝統文化・イメージ

高千穂神社が持つパワーの源泉は、その圧倒的な「格」と「歴史」にあります。

まず、この神社は単なる一つの神社ではなく、「高千穂郷八十八社」の総社という特別な立場にあります。これは、高千穂地方にある多数の神社の中心として、地域全体の信仰を束ねる役割を担ってきたことを意味します。

創建は約1900年前の垂仁天皇の時代と伝えられており、日本の歴史書である『続日本書紀』にもその名が登場するほどの由緒ある古社です。これだけ長い間、人々の祈りを受け止めてきた場所であるからこそ、境内には深く、そして強力なエネルギーが満ちているといわれています。

さらに、神社本殿と、所蔵されている一対の鉄造狛犬は国の重要文化財に指定されています。

文化財としての価値

特に鉄造の狛犬は非常に珍しく、鎌倉時代に源頼朝が奉納したと伝えられています。全国でも数例しか確認されていない貴重なもので、神社の歴史的な価値を物語っています。本殿の脇でガラス越しに拝観することができ、その力強い姿は必見です。

神社を訪れた際は、ただお参りするだけでなく、こうした文化財にも目を向けてみてください。長い歴史の中で守り伝えられてきたものたちから、神社の持つ時間の重みとパワーを感じ取ることができるでしょう。

日向子
日向子

鉄造の狛犬は全国にたった3社しかないらしいわよ。行ったらぜひ見てみてね♪

境内に点在する強力なパワースポット

高千穂神社の境内には、参拝するだけで不思議な力を感じるといわれるパワースポットがいくつも存在します。特に有名な3つのスポットをご紹介します。

夫婦杉(めおとすぎ)

拝殿のすぐ横に立つ2本の巨大な杉の木は、根元が一つにつながっていることから「夫婦杉」と呼ばれています。その姿から、縁結びや夫婦円満、家内安全の象徴とされています。

この杉の周りを、大切な人と手を繋いで3周すると、願いが叶うという言い伝えがあります。カップルや夫婦で訪れた際には、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

鎮石(しずめいし)

本殿の右奥にひっそりと鎮座するこの石は、高千穂神社の中でも特に強力なパワースポットとして知られています。第11代垂仁天皇の時代、伊勢神宮と高千穂宮が創建される際に用いられたと伝えられる神聖な石です。

この石に祈りを捧げると、人々の悩みや世の乱れが鎮められるといわれています。感受性の高い人が石の前に立つと、体が仰け反るほどの強いエネルギーを感じることもあるそうです。

秩父杉(ちちぶすぎ)

拝殿の手前、左側にそびえ立つ樹齢800年の杉は「秩父杉」と呼ばれています。これは鎌倉時代、源頼朝の命で天下泰平を祈願するために訪れた武将・畠山重忠が手植えしたと伝えられる杉です。

歴史上の偉人が植えた杉が、今なお力強く天に向かって伸びる姿からは、生命力の強さを感じ取ることができます。

月影
月影

境内は広く見どころも点在しています。見落としやすい場所にあったりするので注意したいね

時間に余裕を持ってゆっくりと散策するのがおすすめ!

日向子
日向子

神社の格を示す日本神話との深い関わり

神社の格を示す日本神話との深い関わり
神社と日本の伝統文化・イメージ

高千穂がスピリチュアルな地とされる最大の理由は、日本神話、特に「天孫降臨(てんそんこうりん)」の舞台であるという点にあります。

天孫降臨とは、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、この地を治めるために天から降り立ったという神話です。

高千穂神社は、この神話の中心地として創建され、日向三代の神々を祀ることで、神話の世界と現代を繋ぐ役割を果たしてきました。

この神話との深いつながりを体感できるのが、毎晩20時から境内で行われる「高千穂神楽」です。

高千穂神楽

高千穂神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統的な夜神楽の中から、代表的な4つの舞を観光客向けに公開しているものです。特に、天照大御神が天岩戸にお隠れになる神話を表現した舞は圧巻で、神々の物語を幻想的な雰囲気の中で体験できます。

項目詳細
時間毎晩20:00~21:00(年中無休)
場所高千穂神社 境内 神楽殿
拝観料1人 1,000円(2025年7月時点)
受付インターネット予約または当日19時より神楽殿にて受付

昼間に神社を参拝し、夜に神楽を鑑賞することで、高千穂の神話の世界をより立体的に感じることができます。神々が舞い踊る姿は、まさにスピリチュアルな体験そのものです。

月影
月影

現代でもこのような神社があるんだね

ホントね。神楽って見たことないから見てみたいな♪

日向子
日向子

噂される不思議な体験談の真相を解説

噂される不思議な体験談の真相を解説
神社と日本の伝統文化・イメージ

高千穂神社は強力なパワースポットであるため、参拝者から様々な不思議な体験談が寄せられています。科学的に証明できるものではありませんが、古くから語り継がれている代表的な現象を2つご紹介します。

禊の雨(みそぎのあめ)

それまで晴れていたのに、神社の鳥居をくぐった途端に雨が降り出す、という体験です。この雨は「禊の雨」と呼ばれ、参拝者の心身の穢れや、その場に溜まったマイナスのエネルギーを浄化してくれる歓迎のサインだと考えられています。

雲間から射す光

禊の雨とは逆に、雨が降っていたのに神社に着くと雨が止み、雲の間から太陽の光が射し込んでくる現象です。これもまた、神様が参拝を歓迎してくれている吉兆とされています。まるで天からスポットライトが当てられるような光景は、神々しい雰囲気を一層高めてくれます。

これらの現象は、高千穂の自然豊かな環境がもたらす気象の変化とも考えられます。しかし、多くの参拝者がこうした体験を「神様の歓迎の印」として捉え、心を新たにするきっかけとしているのは事実です。不思議な体験は、信じる人の心にこそ宿るのかもしれません。

深掘り!高千穂神社のスピリチュアルな噂と不思議体験

深掘り!高千穂神社のスピリチュアルな噂と不思議体験
画像引用:高千穂町観光協会公式サイト

この章のポイント

  • 高千穂神社に呼ばれる人に現れるサイン
  • 高千穂神社は怖い場所という噂を検証
  • 霊感の強い人が感じる神社の空気とは
  • おすすめの高千穂の神社巡りコース
  • 高千穂神社のアクセスと住所・駐車場
  • 総まとめ:高千穂神社の不思議体験とスピリチュアル

高千穂神社に呼ばれる人に現れるサイン

スピリチュアルな世界では、「呼ばれないと行けない神社」というものが存在するといわれます。高千穂神社もその一つとして語られることがありますが、基本的には誰でも参拝できる開かれた場所です。

ただ、特定のタイミングで「神様に呼ばれている」と感じさせるようなサインが起こることがあるといわれています。

月影
月影

もし以下のようなことが続いたら、それは高千穂の神様があなたを招いているのかもしれません

高千穂神社に「呼ばれる」サイン

  • 友人との会話や雑誌・テレビなどで、偶然「高千穂」の話題が何度も出てくる。
  • 高千穂町に関係するお土産や食べ物などを人から貰う機会が増える。
  • 特に理由はないのに、なぜか強く高千穂神社に行きたいと感じる。

このようなサインは、人生の転機や、何か重要なメッセージを受け取るべきタイミングで現れることが多いようです。この流れに乗って参拝することで、より大きなご利益やパワーを授かることができるかもしれません。

高千穂神社は怖い場所という噂を検証

高千穂神社は怖い場所という噂を検証
神社と日本の伝統文化・イメージ

インターネット上などで「高千穂神社は怖い」という噂を見かけることがあります。しかし、これは大きな誤解です。高千穂神社は人々を守り、願いを叶えるための神聖な場所であり、決して恐ろしい場所ではありません。

では、なぜ「怖い」というイメージが生まれたのでしょうか。これには2つの理由が考えられます。

1. パワーが強力すぎるため

高千穂神社は非常にエネルギーの強い場所です。そのため、霊感の強い人や感受性の鋭い人が訪れると、その強力なパワーに圧倒されてしまい、一種の「気当たり」のような状態になることがあります。その感覚が「怖い」という感情に繋がってしまった可能性があります。

2. 鬼八(きはち)伝説の影響

高千穂神社の御祭神であるミケヌノミコトには、「鬼八」という荒ぶる神を退治したという伝説があります。本殿の脇障子には、その様子を模した勇ましい彫刻も残されています。この「鬼」という言葉のイメージが、怖いという印象に結びついたのかもしれません。

日向子
日向子

高千穂神社は怖い場所じゃないみたいで安心したわ

むしろ清浄で厳かな空気に満ちた、心安らぐ場所だよ。安心して参拝してね

月影
月影

霊感の強い人が感じる神社の空気とは

霊感の強い人が感じる神社の空気とは
神社と日本の伝統文化・イメージ

霊感が強い、あるいはスピリチュアルな感受性が鋭い人が高千穂神社を訪れると、他の人とは少し違った体験をすることがあるといわれます。

最もよく語られるのが、境内に入った瞬間に「空気が変わる」という感覚です。

鳥居をくぐると、外の喧騒が嘘のように静まり、空気が澄み渡って神聖な雰囲気に包まれるのを感じるそうです。これは、神域に足を踏み入れたことによる結界のようなものを感じ取っているのかもしれません。

また、前述の通り、鎮石(しずめいし)の前では、特に強いエネルギーを感じる人が多いようです。

石に触れずとも、手をかざしただけでピリピリとした電気のような感覚や、温かさを感じることがあるといいます。これは、石が持つ強大なパワーに体が共鳴している状態だと考えられています。

日向子
日向子

鎮石のパワーは半端じゃないわね

ただし、霊的な感覚は非常に個人的なものです。何も感じなかったからといって、ご利益がないわけではありません。大切なのは、神様への敬意を払い、静かな心で参拝することです。

おすすめの高千穂の神社巡りコース

おすすめの高千穂の神社巡りコース
神社と日本の伝統文化・イメージ

高千穂には、高千穂神社の他にも神話ゆかりのパワースポットが数多く存在します。時間に余裕があれば、ぜひ合わせて巡ることで、より深く高千穂のスピリチュアルな世界に触れることができます。ここでは、定番の神社巡りコースをご紹介します。

月影
月影

定番の高千穂三社巡りのモデルコースをご紹介します

  1. 高千穂神社
    まずは高千穂郷の総社である高千穂神社からスタート。旅の安全と良縁を祈願しましょう。
  2. 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
    次に、天照大御神がお隠れになった「天岩戸」を御神体として祀る天岩戸神社へ。西本宮から対岸の天岩戸を遥拝できます。
  3. 天安河原(あまのやすかわら)
    天岩戸神社から徒歩約10分。八百万の神々が集まって相談したとされる大洞窟です。無数に積まれた石が、幻想的で神秘的な雰囲気を醸し出しています。

参拝の順番に関する注意点

一部の口コミでは、「天岩戸神社に最後に行くと良くないことが起こる」といった体験談が見られます。

これは科学的根拠のない個人的なジンクスですが、もし気になるようであれば、最後に高千穂神社を参拝して旅を締めくくるコースを組むのも良いかもしれません。

日向子
日向子

あなた自身が心地よいと感じる順番で巡ってみてね

高千穂神社のアクセスと住所・駐車場

高千穂神社へのアクセス情報です。公共交通機関は本数が少ないため、車やレンタカー、タクシーの利用が便利です。

項目詳細情報
住所宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
電話番号0982-72-2413
社務所受付時間8:00~17:00
アクセス(バス)高千穂バスセンターから徒歩約15分
アクセス(車)九州中央自動車道「山都中島西IC」から国道218号経由で約50分
駐車場あり(無料/約100台駐車可能)
月影
月影

駐車場は広く、観光バスも停められるスペースがあります。駐車場のトイレも新しく清潔で、安心して利用できます

総まとめ:高千穂神社の不思議体験とスピリチュアル

この記事の総まとめ

  • 高千穂神社は高千穂郷八十八社の総社
  • 御祭神は高千穂皇神と十社大明神の総称
  • ご利益は縁結びや夫婦円満、諸願成就など多岐にわたる
  • 境内には夫婦杉や鎮石などの強力なパワースポットがある
  • 日本神話の天孫降臨と深い関わりを持つ
  • 毎晩開催される高千穂神楽で神話の世界を体感できる
  • 禊の雨や雲間から射す光は神様の歓迎のサインといわれる
  • 特定のサインが現れると神様に呼ばれているかもしれない
  • 怖い場所ではなく神聖で厳かなパワースポットである
  • 霊感が強い人は神域の特別な空気を感じることがあるという
  • 周辺の天岩戸神社や天安河原と合わせて巡るのがおすすめ
  • 参拝の順番を気にするなら最後に訪れるのも良い
  • アクセスは車が便利で無料の大型駐車場も完備されている
  • 鉄造狛犬や本殿は国の重要文化財に指定されている
  • 心静かに歴史と神話に思いを馳せて参拝することが大切
日向子
日向子

高千穂神社での参拝が、あなたにとって心安らかなものとなりますように

  • この記事を書いた人
月影というキャラクター

月影

はじめまして。月影と申します。
神社や日本の文化が好きで、その魅力を伝えたくてブログを始めました。
忙しい毎日に、和の暮らしや神社参拝を通じて、心がほどける時間をお届けできればと思っています。
どうぞ、ゆったりとお楽しみください。